actionScript書きの日記

アラフォーFlashデベロッパのブログ。actionscriptやobjective-cを経て、現在はUnity、Spine、AfterEffectsがメイン。

MacBookPro(2023 M2 14インチ)の外部モニタ接続について

技術的な問題ではないのだが、環境面での話ってことで。

もともとはMac側のUSB-Cからモニタ側のDisplayPort端子につないでいたのだけれど、これだとスリープ復帰時にMacがモニタを認識せず、毎回ケーブルを繋ぎ直す必要がある。それで「Mac側のHDMI端子からモニタのDisplayPort端子に繋げば改善するのでは」と考えて、DisplayPort⇔HDMIの変換ケーブルを買ったのだが、「PC側のDisplayPort端子からモニタ側のHDMI端子への接続」しかできないらしい。「PC側のHDMIからモニタ側のDisplayPortにつないでも何も表示されない」とのこと。

この形の接続にはそれ用のケーブルが必要らしく、普通のDisplayPort⇔HDMIの変換ケーブルだと対応していないケースが多いらしい。

不勉強ながら知らなかった。つーことはおとなしくHDMI同士でつなげってか。でもモニタのデフォルトがDisplayPortなんで、今度はスリープ復帰時にモニタ側の外部入力をいちいちDisplayPortからHDMIに変更することになるんよなあ。

やっぱApple純正のモニタ買えってか?面倒くさいなあ。。。

 

結論

PC側のHDMI端子からモニタ側のDisplayPortに接続するには、それ用のケーブルが必要。普通の「DisplayPort⇔HDMI」ケーブルだと非対応のケースがほとんど。